杉並の高円寺とかハワイに構えてる国際大学、イオンドユニバーシティー
IOND UNIVERSITY というところから妙な封書が届いた。
http://www.iond-univ.org/

なんでも、このイオンド大学では、「教授」「名誉教授」の学位を
年間10万とか20万の会費で売ってるとのこと。驚いた。
「学位ってそういうもんではなかろう」と思い、ちょっと調べてみた。
http://blog.goo.ne.jp/astro21/e/2b3a3fbabd7d974529cb6eca8c10521e
http://blogs.yahoo.co.jp/mademoiselle_mao/13943931.html
http://plaza.rakuten.co.jp/yoshy7647/diary/200607260000/
http://blog.green-live.com/?eid=424000
http://blog.spin3104.com/?eid=48236
http://lizliz.tea-nifty.com/mko/2006/05/post_1744.html
同じようにイオンドユニバーシティーからのダイレクトメールを
受け取って、それをブログに書いてる方がいらっしゃった。
(昨年あたりのはなしが多かった・・・)
今回、はじめて知りましたが、学位販売ってディプロマミルと呼ばれてて
しかも、イオンドをはじめディプロマミルをやってる大学は
政府機関からは「大学だとは認定されていない」非認定校。
(イオンドユニバーシティーはアメリカでも日本でも大学だとは
認められてないんだそうだ。)
認定校制度
ディプロマミル(学位販売業者)対策
学位販売というのは、去年の今頃、巷に出回ってたらしく、
オールアバウトにはこんな記事も出てました。
ニセ学位に注意

お金で買える「学位」ってナニだろう?については、
「弁護士山口貴士大いに語る」の「イオンド大学の学位商法」に
バシっと書いてあるのですが。
イオンド大学(IOND大学)は、校歌、愛唱歌まであるのですが、
文部科学省の認可を受けた学校法人ではなくただの株式会社なので、
その学位は日本では正式なものとは認められません。
イオンド大学(IOND大学)から授与された修士号、博士号を
使用していた場合には、称号詐称の罪(軽犯罪法第1条15項)で
処罰される可能性すらあります。
そりゃ、アカンがな。そりゃ、アカンがな。
アカンと言うのは学位を購入することではなくて、類の学位を表示して
何かをする場合ですね。たとえば、コレ。イキイキライフさん。
「いきいき創造の会」感動体験発表会第7回ご案内
おかげさまで、ディプロマミルについて よく勉強できました。
こういうのは、ちゃんと知識をもったうえで ネタとしてクスクス笑うのが一番だなぁ、と思っております。
危害が及ばないかぎり、実際 とても面白いですものね。
初めてコメント致します。
私のところにも今日、「イオンド大学」から
封書が届きました。
名誉博士号推薦だなんて、「こちらから申し込みも
していないのに・・・」と怪しく思い、インターネットで検索すると、
こちらのブログを見つけました。
なんだか気持ち悪いですね。
サイトをキチンと読んでいただければ
当方の主張がおわかりになると思います。
なお、疑問がおありになるなら、
直接質問するなり、掲示板にお書きになるようお勧めいたします。
なお、山口弁護士とは、現在良好な関係にあります。